【ポケモン/人物】パルデアジムリーダー グルーシャの名前の由来は何?

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、ゲームの発売に合わせて登場人物も増えています。

2022年にはシリーズ最新作である『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が発売されます。

この記事では

  • パルデア地方に登場するグルーシャに関して
  • グルーシャの名前の由来とは?

上記の2点をまとめていこうと思います。

ゲームにおけるグルーシャ

原作においてのグルーシャさんは、ナッペ山にあるナッペ山ジムのジムリーダーとして登場します。

使用するポケモンはこおりタイプのポケモンとなっています。

パルデア地方(スカーレット・バイオレット)

パルデア地方が舞台のスカーレット・バイオレットでは、新ポケモンである『ハルクジラ』を相棒として登場します。

また、元プロスノーボーダーという一面をもつ、クールでかっこいいジムリーダーさんとなります。

スカーレット・バイオレット / 使用ポケモン

モスノウ / ハルクジラ / ツンベアー / チルタリス

グルーシャの名前の由来は?

ポケモンの登場人物の名前は植物が由来となっている場合が多いです。

グルーシャさんの名前の由来も植物からきているのでしょうか?

調べてみたところ、グルーシャとはロシア語で『洋なしの花』を指す言葉になっている様でした。

洋なしとは

洋なしはバラ科に属する植物であり、花言葉は
「和やかな愛情」「情愛」「なぐさめ」

あざらし
あざらし

クールな見た目に反して、意外とあったかい人かもしれませんね、、!

まとめ

パルデア地方のジムリーダー、グルーシャさんの登場作品と名前の由来をまとめてみました。

ポケモンは歴史の長い作品なので、キャラクター1人ひとりにもさまざまな情報があり、調べていて面白かったです!

「むらこたび。のポケモン日記」ではキャラクター紹介の他にも、ポケモンの街のモデルになった場所調べの記事を作成しています。

ぜひ、他の記事も見てみてもらえると嬉しいです!