2022年にはシリーズ最新作である『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が発売されます。
原作においてのコルサさんは、ボウルタウンにあるボウルジムのジムリーダーとして登場します。
使用するポケモンはくさタイプのポケモンとなっています。
パルデア地方(スカーレット・バイオレット)
パルデア地方が舞台のスカーレット・バイオレットでは、新ポケモンの『ミニーブ』に加え、
新システムであるテラスタルを使用する『ウソッキー』を相棒として登場します。

ウソッキーがついに草タイプに、、、!
これで水をかけられても平気ですね!
ネイチャーアーティストとしての一面も持っており、代表作は『投げやりのキマワリ』だそうです。
チュリネ / ミニーブ / ウソッキー

SVが発売されたら対戦の様子を動画でお届けしますね!
ポケモンの登場人物の名前は植物が由来となっている場合が多いです。
コルサさんの名前の由来も植物からきているのでしょうか?
調べてみたところ、コルサ(コルザ)とはスペイン語で『菜の花』を指す言葉になっている様でした。
菜の花はアブラナ科アブラナ属の花の総称であり、花言葉は
「快活」「明るさ」

一方、カーネーションの登録品種になっているサイトも見つかりました。
ただ、シンオウ地方のくさタイプ ジムリーダー『ナタネ』さんの名前の由来が菜の花関連なので、コルサさんも菜の花が由来なのでは、と推測します。
パルデア地方のジムリーダー、コルサさんの登場作品と名前の由来をまとめてみました。
ポケモンは歴史の長い作品なので、キャラクター1人ひとりにもさまざまな情報があり、調べていて面白かったです!
「むらこたび。のポケモン日記」ではキャラクター紹介の他にも、ポケモンの街のモデルになった場所調べの記事を作成しています。
ぜひ、他の記事も見てみてもらえると嬉しいです!