【ポケモン/旅行】タマムシシティのモデルはどこ?

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。

あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。

第7回目は7番目に到着するタマムシシティに対応する街を調べました。

この記事では

  • タマムシシティが現実世界でどの辺りか?
  • 行ってみたい観光地は?

上記の2点をまとめていこうと思います。

タマムシシティはエリカのいるタマムシジムのある街ですね。

タマムシジムというと、アニメでジムで火事が起きた際にサトシがクサイハナを助けてあげていたことを思い出します。

クサイハナはあの時まで少し苦手だったのですが、にっこりしたクサイハナを見てからは何だかかわいく見えてきた記憶があります。。

あざらし
あざらし

イラストにはエリカのポケモンのラフレシアを描きました。

このラフレシアには眠らされたり、毒をあびさせられたりとひどい目にあいました。。

若かりし頃はこういう技をかけられるのが本当に苦手でした。。

初代のポケモンはアニメもゲームもよく記憶に残っていてとても懐かしい気持ちになりますね。

タマムシシティの紹介

ポケットモンスター Let’sGO ピカチュウ/イーブイより

タマムシシティは”虹色 夢の色”ということで、様々な施設がある大きな街になります。

タマムシデパートやロケットゲームコーナーなど、娯楽施設があることが特徴的ですね。

オーキド研究所もあり、オーキド博士から直接、図鑑の診断をしてもらえます。

タマムシシティのジムリーダーはエリカさんですね。

タマムシシティ
ジムリーダー エリカ

あざらし
あざらし

タマムシシティのジムリーダーはエリカさんです!

タマムシシティはどこ?

タマムシシティは地図を見てみる限りでは、神奈川県にあることが予想できます。

ポケットモンスター Let’sGO ピカチュウ/イーブイより

随分都会な街なので、横浜か川崎あたりでしょうか。

ヤマブキシティを東京のどこかで置く予定なのでそのお隣の街と考えると川崎にしておこうと思います!

タマムシシティは町田ではないかとの意見もあるようですが、今回はこちらにします!

川崎市で行きたい観光地

藤子・F・不二雄・ミュージアム

まずは、 行ったこともある場所なのですが、藤子・F・不二雄・ミュージアムを選んでみました。

私、ポケモンやサザエさんも大好きなのですが、ドラえもんも負けず劣らず大好きなのです。。

みなさんもご存じドラえもん・オバケのQ太郎などを描いた藤本弘さんの奥様が、「藤本の作品を応援してくれたこどもたちへ恩返しをしたい」との想いで、このミュージアムが出来ることになったようです!

常設展示には原画等貴重なものを見ることが出来るほか、Fシアターなる場所ではオリジナルの作品を見ることが出来ます!

現在はこのミュージアムが開館10周年ということで企画展示があったり、Fシアターで一週間毎に見れる作品が変わる、Fシアターリバイバルというものが開催中だとのことです。

実は、大学生のころ私もこちらへ行ったことがありまして、その時見ていたものがあるかなとタイトルを見ていたら、コロ助のはじめてのおつかいというタイトルにびびっとしました。

あざらし
あざらし

何だかタイトルを見るだけでも昔を思い出してじんわりします。。

見たことがある作品を懐かしむもよし、見損ねた作品を見に行くのもよしでFシアターリバイバルという企画を考えて下さった方はすごいですね。。

こちらは館内にあるミュージアムカフェも混んではいましたが、可愛いメニューが沢山で大好きです。

今あるメニューでは、アンキパン ビーフシチューが食べてみたいです!

あざらし
あざらし

あのアニメで見たアンキパンが食べられるなんて。。賢くなれるかもしれませんね。

アクセス

小田急線登戸駅から10分ほどバスに乗車し、藤子・F・不二雄ミュージアムで下車すると到着するようですが、向ヶ丘遊園駅から川沿いを歩いていくだけで15分弱でも行くことが出来るようです。

春や秋など気候の良い日であれば川沿いを散歩しながら向かうのもよいですね。

電車とバスの博物館

2箇所目は電車とバスの博物館です。

またしても博物館ですみません、興味あるんですよね。。

こちらは東急電鉄が作った施設になっていて、中には東急コレクションなる昭和時代の旧高津駅を見ることが出来たり、模型電車がジオラマを走る東急ヒストリーパノラマシアターもあるようです。

私は電車が特別に好きというわけではないのですが、ジオラマの中を走る模型電車がたまらなく好きで、鉄道博物館などではそこでしばらくじっと眺めていることが多いです。。

こちらにもそれがあると見たので、是非とも行きたい気持ちです。

シミュレータもあるようで、こういうものは夫が好きなので二人で行っても楽しそうです。

アクセス

こちらの博物館なんと、東急田園都市線宮崎台駅直結なのです。。

今までにないレベルでアクセス抜群です。

川崎市立日本民家園

3つ目に選ばせていただいたのは川崎市立日本民家園です。

こちらは、古民家を永く将来に残すことを目的に昭和42年に開園した古民家の野外博物館となっています。

見ることが出来る古民家はなんと25件、しかも全て国・県・市の文化財指定を受けているそうです。

25件も古民家を一気に見れるなんて最高ですよね。。

私、こういう古民家を見るのはとても好きなのですが、古民家ってあんまり残っておらずで、残っている場所は行きにくい旅行先にしかないので見たいのに見れないという状況でした。。

実際の古民家とはまた違うのかもしれませんが、一度見に行ってみたいです。

今一番見たいのは江向家住宅という合掌造りの家です。

あざらし
あざらし

合掌造りの家、本当に見てみたかったのです。。

見に行ってもっとちゃんと見てみたいと思ったら、そのときは行きにくい等文句は言わずに何としても行ってみます。。!

アクセス

向ヶ丘遊園駅から徒歩で13分で着くとGoogle mapには出ていました。

この施設も最寄りが向ヶ丘遊園なのですね。。

今回は行きたい場所が多かったので、グルメ枠はなしにしてみました。

あざらし
あざらし

川崎がこんなに面白そうな場所があるなんて知りませんでした。。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

前の町へ

次の町へ