ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。
あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。
第5回目の今日は5番目に到着するクチバシティに対応する街を調べました。
この記事では
- クチバシティが現実世界でどの辺りか?
- 行ってみたい観光地は?
上記の2点をまとめていこうと思います。

クチバシティというとマチスのジムのある街になりますね。
イラストにも描きましたが、このライチュウ、アニメですごく強かったですよね。。
アニメのピカチュウが進化しないで強いライチュウに立ち向かうさまが子供ながらにすごいと思った記憶があります。

クチバシティは”オレンジ 夕焼けの色”とのことで、夕焼けが似合いそうな港町になっています。
大きな特徴としてはクチバ港があり、主人公はマサキに船のチケットをもらってサント・アンヌ号に乗船します。

サント・アンヌ号では、船長さんにいあいぎり(ケサギリ)を教えてもらえます。


ポケモンだいすきクラブの会長さんやビルの地主さんなど、特徴的な人がいて印象的です。


そんなクチバシティのジムリーダーはマチスさんになります。




クチバシティのジムリーダーはマチスさんです!
クチバシティは地図を見てみる限りでは千葉県であることは何となく予想できます。

後は、千葉のどこにおくかですが。。千葉県の千葉市にします!
市原とも少し悩んだのですが沿岸の街と考えると千葉の方が適切かと思いまして、こちらにすることにしました!
クチバシティは豪華客船が停泊しているのでみなとみらい地区ではとの予想もあるようですが私は場所優先にしました。

色んな考察があって面白いですよね。

ちなみに2022/8/21のWCSにてクチバシティのモデルは横浜であることが明確になりました!

名前はよく聞くものの、行ったことのない場所である市原ぞうの国を一つ目に選びました!
ぞうさんパフォーマンスタイム、是非とも見てみたいです。
絵を描く象さんがいたような気もしますし、非常に気になります。
追加で料金を支払う必要はありますが、ぞうさんリフトという象さんの鼻にしがみついて持ち上げてもらう体験やぞうさんライドという象さんの背中に乗ることが出来る体験など他の場所では出来ない体験がたくさん出来そうな場所となっています。

象さんの目ってすごく優しくて可愛いですよね。。
小湊鐵道の高滝駅から予約制の無料送迎バスで約10分で到着するようです。
無料の送迎バスがあるなんて便利ですね〜。
私でも無事に到着しそうな場所です。

2番目に選んだのは小湊鐵道です!
検索して引っかかってきた時にはこれは何?と思っていたのですが、調べてみるとちょっとレトロな感じの列車が里山の間を走っていく可愛い電車だと知りました。
時間指定はありますが、天井を透明に、窓を無くした車両があるトロッコ列車なるものも運行しているようです。
行き帰り両方でなくてもいいので、一度くらいは乗ってみたいな。。と思っています。
嵐山のトロッコ列車も可愛かったですが、あちらよりもジブリっぽいというか、なんだか懐かしい感じがする場所を通り抜ける列車な予感がします。
今は豪雨の影響で運休している区間もあるようですが、落ち着いたら乗ってみたいです!
市原ぞうの国の最寄り駅がこの路線にあるようなので両方一気に楽しめそうですね。
東京側から電車で行こうとすると一番端の五井駅で乗り換えるのが良さそうですね!
千葉駅からですと、JR内房線で約15分で五井駅まで着くようです。

そこまで遠いという感じはしないですね。

千葉市から東京方面にだいぶ戻ってしまいますが、千葉の上の方で行きたい観光地といえば外せない東京ディズニーランドを選ばせていただきました!
現在は、コロナの影響で、キャパシティの制限・開園時間の変更など色々と変わっているようですね。
ディズニーランドではショーベースでのクラブマウスビート・フォレストシアターでのミッキーのマジカルミュージックワールドなど新しいショーが次々と公演されているようです!
アトラクションのみの営業であれば行くのはしばらく先にしようかなと思っていたのですが、新しいショーがあるとなると大分行きたくなってきますね。。

ファンタジーランドの新エリアにも全然行けていないのでコロナが収束したらなんとしても行きたいです。。
色々風景も変わったんでしょうね。。
JR舞浜駅から徒歩約10分でエントランスに着くようです。
今回選んだ場所は割と王道中の王道、といった感じがします。。

千葉は楽しそうな場所がたくさんありますね!
ここまで読んでくださりありがとうございました。