【ポケモン/旅行】シオンタウンのモデルはどこ?

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。

あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。

第6回目は6番目に到着するシオンタウンに対応する街を調べました。

この記事では

  • シオンタウンが現実世界でどの辺りか?
  • 行ってみたい観光地は?

上記の2点をまとめていこうと思います。

あざらし
あざらし

シオンタウンはポケモンタワーのある街ですね。

タワーを登ろうとすると出てくるガラガラのお母さんの幽霊がなんだか切なくなった記憶があります。。

なので、今回のイラストはガラガラにしました。

ポケモンはバトルするのがメインのゲームですが、ストーリーも色々あって面白いですよね。

シオンタウンの紹介

ポケットモンスター Let’sGO ピカチュウ/イーブイより

マサラタウンは”紫 尊い色”ということで、寂し気かつ荘厳な雰囲気の街になります。

実際に死んでしまったポケモンを弔うポケモンタワーや捨てられてしまったポケモンを預かっているポケモンハウスなどの施設もあります。

ポケモンタワーにはゆうれいがいます。

シルフスコープを使うことで、その正体がロケット団に殺されてしまったガラガラのお母さんであることが分かります。

シオンタウンはどこ?

シオンタウンは地図を見てみる限りでは、茨城県にあることは予想できます!

場所だけで見てみると鹿嶋市のほうが適切そうですが、やはりポケモンタワーがありそうな場所がいいなと思いまして、牛久大仏のある牛久市をシオンタウンとすることにしました。

いつもは場所優先でしたが、今回はイメージ優先で選ばせていただきました。

牛久市で行きたい観光地

牛久大仏

まず訪れたいと思っているのが、牛久大仏です。

なんとこちらの大仏様、1995年の時点で青銅製立像で世界一高いそうです。

その高さは全長120mで、奈良の大仏様で14.9mなので大分大きいことが分かりますね。。

しかも、大仏様の中に入ることが出来るようになっており、中には「光の世界」なる場所や「蓮華蔵世界」なる金色の空間があったりと見ごたえがありそうです。

写経体験が出来る場所もあるようなので写経をしてみてもよいかもしれませんね。

あざらし
あざらし

ここがポケモンタワーのモデルになったのでしょうか。。

アクセス

最寄りの牛久駅で下車、牛久駅東口から牛久大仏までバスで20分、その後徒歩5分程度で着くようです!

Google mapで経路検索をかけてみるだけで時刻などが出てくるので、行く分には全く苦労しなさそうです。

公共交通機関を使ってここまで移動できるのは便利ですね。

牛久シャトー

2箇所目は牛久シャトーです!

こちらは近代化産業遺産・国指定重要文化財となっている明治時代の建築物を見ることが出来るワイン醸造場になります!

神谷傳兵衛さんが開設した、フランスのボルドー地方の技術を用いて葡萄の栽培から、ワインの醸造・瓶詰めを行った日本初の本格的ワイン醸造場がこの牛久シャトーのようです。

私はお酒が飲めないのでワインも飲めませんが、建物が素敵すぎて是非とも訪れてみたいです。。

国指定重要文化財に指定されている場所として事務室・醗酵室・貯蔵庫があるのですが、レンガ造りで竣工は明治36年9月だそうです。

あざらし
あざらし

明治となると私はもう何年前かサクッと計算も出来ません。。

昔からある建物がきれいに残されているのはいつもすごいなあと思います。。

アクセス

最寄の牛久駅から徒歩6分程度で到着するようです。

10分以内で着くなんて、駅から近いですね!

中にはレストランもあるようなのでワイン飲める方は飲みながら食事をするのもよさそうです。

旬の台所 しゃんしゃん龍

最後は最近どうしても入れがちなグルメ枠です。

今回は龍ヶ崎コロッケというものを食べてみたかったのでこちらのお店にしてみました!

こちらのお店の龍ヶ崎コロッケは、ご当地メシ決定戦2014で日本一になったそうです。

龍ヶ崎コロッケは特にどんなものか定義はないようなのですが、こちらでいただけるものは11種類もの野菜が入った米粉クリームコロッケで八代味噌さんのお味噌を使った味噌トマトソースがかかったものだそうです。

地元の野菜・地元のお味噌を使ったものだそうです。

あざらし
あざらし

説明書きを打ち込んでいるだけでよだれが出てきます。。

こちらのお店は 野菜ソムリエの方が作る創作和食料理がいただけるようなので、龍ヶ崎コロッケ以外のメニューも食べてみたいです。。

アクセス

最寄りの竜ケ崎駅からバスに15分程度乗車し、総合運動公園入口で下車、5分歩くと到着するようです。

歩くと1時間くらいかかってしまうようなのでバスの時間を要チェックですね!

牛久周辺にはおいしそうな場所や歴史ある場所などなど盛りだくさんでした!

あざらし
あざらし

特に龍ヶ崎コロッケ早く食べたいです。。

ここまで読んで下さりありがとうございました!

前の町へ

次の町へ