【ポケモン/旅行】セキチクシティのモデルはどこ?

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。

あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。

第8回目の今日は、8番目に到着するセキチクシティに対応する街を調べました。

この記事では

  • セキチクシティが現実世界でどの辺りか?
  • 行ってみたい観光地は?

上記の2点をまとめていこうと思います。

こぺんぎん
こぺんぎん

ジムリーダーのキョウがいるセキチクジムのある街になりますね。

前回のエリカのジムと同じく毒状態にされるので戦いにくかった記憶があります。

このジムのために全然技を覚えてくれないケーシィを頑張って育てたような気がします。。

あざらし
あざらし

今回イラストにはキョウの使うマタドガスを描きました!

マタドガスは私はアニメのロケット団・コジロウのイメージです。

久々にアニメを見返したくなってきました。。!

セキチクシティの紹介

ポケットモンスター Let’sGO ピカチュウ/イーブイより

セキチクシティは”ピンク 華やかな色”ということで、サファリゾーンのポケモンの個性が光る華やかな街になります。

赤・緑やファイアレッド・リーフグリーンではサファリゾーン

Let’s GO ピカチュウ/イーブイではポケモンGOからポケモンを送ることが出来るGOパークがある街になります。

そんなセキチクシティのジムリーダーは忍びのキョウさんになります。

三年後である金・銀、ハートゴールド・ソウルシルバーにおいては、キョウの娘さんであるアンズさんがジムリーダーとなっています。

ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバーより

セキチクシティ
ジムリーダー キョウ/アンズ

あざらし
あざらし

セキチクシティのジムリーダーはキョウさんです!

セキチクシティはどこ?

セキチクシティは、クチバシティからさらに下のほうへ行くとたどり着くことが出来ます。

ポケットモンスター Let’sGO ピカチュウ/イーブイより

クチバシティも千葉県に設定していたので、さらに下にあるセキチクシティも千葉県にあたると思います。

また、位置から、千葉県館山市とします!

近くに南房総市もあったので悩んだのですが。。

この辺りはどちらも観光地としては同じ場所が見つかる気もしますね。

館山市で行きたい観光地

常楽山萬徳寺

こちらには、巨大な釈迦涅槃仏が高台に横たわるさまを見ることが出来ます!

今までにも何度か仏像を調べてきてはいますが、横たわるものは今まで見たことがありませんでした。。

しかも、参拝方法がずいぶん変わっています。

中央で合掌し、釈迦涅槃仏の回りを時計回りに3周し、仏様の足の裏で両手で三角形を作りその中心に額を当てて祈願、祈願が終わったら直線的に台座を下りるというものです。

右繞三匝の礼法というそうです。

あざらし
あざらし

説明書きにはらせん状と書いてあるので、どこか登り口があってそこをくるくる回っていくのでしょうか。。

想像も出来ませんが、一度行ってみたいです。

アクセス

館山駅から10分程度歩くと館山郵便局前というバス停に着きます。

そこから15分程度バスに乗車し安房神戸というバス停で降りると5分弱もかからずに到着するようです。

バスがなかったらどうしようかと思いました。。

ひとまず、たどり着くことは出来そうです!

船形山大福寺 崖観音

2つ目もお寺となってしまいました。。

私の見たい!と思った場所を選んでいるのですみません。

こちらのお寺は、崖の観音と呼ばれ船形山の崖に建てられた観音堂のあるお寺となっています。

崖の途中にあるお寺というと、名探偵コナンを思い出します。

観音堂にある十一面観世音菩薩は、磨崖仏と呼ばれる石仏の一種で自然の崖を彫刻して浮彫で表したものになります。

お寺の縁起を見ていると、717年に十一面観世音菩薩を彫刻された後、火災にあったり、豪雨で倒壊、大震災で倒壊など様々な災害にあっているように思いますが何度も建て直されるほど信仰されているお寺なのだなと感心しました。。

何といっても崖の途中に建てられているお寺というものを見たことがないため非常に興味があります。

あざらし
あざらし

遠くからでもいいので、見てみたいです。。

アクセス

那古船形駅から徒歩15分弱で到着するようです!

15分程度であれば余裕で歩けますね。

元祖勝浦式担々麺 江ざわ

最後はグルメ枠にしました!

こちら私の大好きなナガノさんの食べ歩きくまで訪れている勝浦タンタンメンのお店になります。

漫画で見てから一度食べてみたいと思っていたので、千葉の南のほうである館山に行った際に勝浦まで足を延ばしてみようかなと思った次第です。。

こちらの勝浦タンタンメンは醬油ラーメンがベースとなっており、上にひき肉・玉ねぎ・長ネギなどがトッピングされているようです。

さらに、上には真っ赤なラー油が沢山かかっているようで。。書いているだけで辛そうな予感がしてきます。。

あざらし
あざらし

江ざわさんのラー油は手作りなんだとか。。

辛いの苦手ですが、最大限に気を付けながら食べてみたいです。。

アクセス

勝浦駅からバスで15分弱、その後徒歩で5分強歩くと到着するようです!

歩いていくには少し遠そうなのでしっかりバスの時刻を確認するとよさそうですね。

※ちなみにですが、館山駅から勝浦駅までは1時間半かかるようなので別で予定を組んだほうがよさそうです。

車であればもう少し早く着くかもしれません。。

今回は、千葉県館山市の観光地・グルメ(こちらは勝浦市です)について行ってみたいところを調べてみましたが、他にも春にお花が綺麗そうなスポットが沢山あり観光するのに面白そうだと思いました!

千葉の下のほうというと、家族と鴨川シーワールドに行った記憶くらいしかないので久しぶりに行ってみたいと思いました。。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

前の町へ

次の町へ