ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。
あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。
ホウエン地方第15回目の今回は、主人公たちが14番目に到着する町『キナギタウン』となります!
この記事では
- キナギタウンは現実世界でどの辺か?
- 行きたい観光地
上記の2点をまとめていこうと思います。

キナギタウンはポケモンセンターなどがある町となります。
この町では海の上にある桟橋を移動していくため、自転車に乗ることが出来ません。
この町を移動するときには少し海の中に沈みながら歩く感じになるので、これを自転車でやったらさびてしまいそうですね。。

今回のイラストでは、キナギタウンの周辺の131ばんすいどう・132ばんすいどうで出てくるポケモン『キャモメ』を描きました!
キャモメは見ていると何だか癒されてしまうポケモンで、結構好きだった記憶があります。。
アニメではピーコちゃんのイメージが強いですね。
キナギタウンは、ルネシティから南西の方角に海を進んでいくと到着する町となります。
ルネシティは屋久島としていました。
ルネシティ(屋久島)から、西北の方向に位置する島を探してみました。(※ホウエン地方は実際の九州地方を反時計回りに90度回した形となっているため)
探してみたところ、西北の方角には三島村がある小さな島がありました!
キナギタウンはそもそもルネシティよりは小さめの町で、主要な施設はポケモンセンターのみとなっているのでこちらがキナギタウンに適しているかなと思いました。。
このことより、キナギタウンは三島村が相当すると考えました。
キナギタウン⇒三島村
※三島村⇒『竹島』、『硫黄島』、『黒島』の3島+無人の新硫黄島や数個の岩礁から成り立つ

三島村は一度も訪れたことがない場所なので、とっても気になります!
ホウエン地方を調べていると、九州には離島が沢山あったんだなあとよく思います。
特に、鹿児島県に属する島が多い気がしますね。
伊豆大島などは東京都に属するので、どんな風にどこに属するか決めているかも気になってきますね。。
1箇所目は東温泉にしました!
東温泉は
- 硫黄島の断崖の真下にある海底火山が作り出した天然露天風呂
- 太平洋の先に屋久島や口永良部島まで望める!
- 泉質:硫黄明ばん泉
- 皮膚病などに良いそう。。
上記のような天然露天風呂となっているようです。

日本の名湯百選にも選ばれているそうで、秘湯ファンの人気が高いんだとか!
特に男女で分かれているわけではないため私は入るのは恥ずかしくてきびしいですが、夫は入ってみたらよいのでは。。と思っています。
景色がとても素敵なので、きっと気持ちいいですね!

周りに人がいなければ、こっそり足湯として入ってしまおうかともくろんでいます。。
フェリーが発着している長浜浦からは徒歩で30分程度で到着するようですよ!
硫黄島では観光案内所でレンタサイクルを行っているようなので、観光する際にはこちらを利用するのが島を巡りやすくてよさそうですね。
※台数に限りがあるそうなので、早めに予約の電話をするようにとの記載がありました!
1箇所目は籠港にしました!
籠港は
- 島の南側に位置し、時化の時の漁船の避難港として利用されている
- 切り立った断崖の景観は自然の造形美!
- 白い砂浜がとっても素敵。。※
- 夏になると湾内にキビナゴがたくさん入ってくる
※約400段の階段が下まで通じるが、現在崩落の危険があり立ち入り禁止
時化:しけ、海が荒れていること
キビナゴ:ニシン科の食用魚。南日本に生息するもので鹿児島県などで特に珍重している。
上記のような特徴を持つ場所となります。

公式にまとめられたページはごくごくわずかなのですが、青い海+白い砂浜の写真の綺麗さに驚き、ぜひ行ってみたいと思いました!

海が荒れている時に船を退避させておく港があるんですね!
勉強になります。。
竹島にフェリーが発着しているところからは、徒歩約20分で到着するようです!
竹島でもレンタサイクルがあるようなので、そちらを利用するとぐっと島を回りやすくなりそうですね。
3箇所目は大浦港にしました!
大浦港は
- 青く透き通った海+高さ約60mの岩石や地層を見れる
- 7300年前の大噴火(アカホヤ噴火)の前から噴火後にかけての一連の地層が露出している
- 海面近くまで階段で降りることができる
- 夏季には磯遊びの海水浴場として賑わうそう。。
上記のような特徴を持つ場所となります。

噴火によって出来た地層を観察することができるエリアのようですね。
私はこのエリアで泳ぐにはちょっと自信がないです(私が泳ぎが苦手というのもあります。。)。。
やはり島の方々は泳ぎが上手いのでしょうね!
硫黄島にフェリーが発着しているところからは徒歩40分程度で到着するようです!
こちらは歩きだと少し遠いので、レンタサイクルを借りるのがよさそうですね。
三島村は自然が豊かで綺麗な場所がたくさんあり、ぜひ訪れてみたいと思いました!
ただ、島であるためか情報が少なめだったのでより念入りな事前準備が必要そうです。
しっかり下調べをして備えたいと思います。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!