【ポケモン/旅行】フタバタウンのモデルはどこ?【ダイヤモンド/パール】

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。

あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。

シンオウ地方第1回の今回は主人公の家のあるフタバタウンとなります。

この記事では

  • フタバタウンは現実世界でどの辺か?
  • 行ってみたい観光地は?

上記の2点をまとめていこうと思います。

あざらし
あざらし

1匹目のポケモンをナナカマド博士からもらうために、意気揚々とこのフタバタウンを飛び出したはいいが、シンジ湖がどこにあるか分からず右往左往した記憶があります。。

あざらし
あざらし

ちなみに、私は1匹目のポケモンはポッチャマでした。

可愛くて即決しました。。

ポッチャマは進化すると切なくなるポケモンでしたが、可愛くて大好きでした。

フタバタウンの紹介

下のYouTube動画でも紹介していますが、ここでもフタバタウンの紹介を少ししますね!

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパールより

フタバタウンは”若葉が息吹く場所”という町紹介にもあるように、シンオウ地方の主人公が住んでいる町になります。

町には、主人公の家、ライバル(ジュン)の家を含めた4軒のおうちがあります。

また、北方向には201番道路があります。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパールより

フタバタウンはどこ?

フタバタウンはシンジ湖の下にある街ですが、実際の北海道の地図を見比べてみると、シンジ湖あたりに洞爺湖があることが分かります!

シンジ湖のモデルは洞爺湖なのかもしれないですね。。

話が少し逸れたのでフタバタウンに戻しますと、フタバタウンはこのシンジ湖の下の胆振と呼ばれる場所のあたりですかね。。

この辺りの街で該当しそうな場所は伊達や登別あたりかなと思います。

非常に悩ましいのですが、生粋の関東人の私でも名前を聞いたことがあり、より観光地のありそうな登別をフタバタウンとすることにします!

YouTube – いい旅ポケ気分

あざらし
あざらし

フタバタウンとフタバタウンのモデルになった登別市を動画にて紹介しています

登別市で行きたい観光地

フタバタウンのモデルになったであろう町、登別市で行ってみたい場所をいくつかピックアップしてみました!

のぼりべつクマ牧場

一箇所目は有名なのぼりべつクマ牧場です!

こちらは登別温泉街の中心にあるロープウェイ山麓駅から高速ゴンドラで7分乗ると到着するようです。

このロープウェイ料金はのぼりべつクマ牧場の入場代金に含まれているそうです。

良心的ですね。

みられるクマはヒグマで、第一牧場・第二牧場・子グマ牧場・クマ山ステージの4箇所でみることが出来るようです。

それぞれの特徴を書いてみますね。

  • 第一牧場:オスのヒグマ、人のオリ併設
  • 第二牧場:メスのヒグマ、餌やり体験
  • 子グマ牧場:子グマのヒグマ(子グマが生まれた年の5月〜11月下旬の公開)
  • クマ山ステージ:1日2回、「丸太渡り」「餌探し」「ブランコ乗り」などをする様子を見ることが出来る

今年はピリカちゃんが生まれたようです!

あざらし
あざらし

子グマはぬいぐるみみたいで可愛いですよね。

第一牧場には人のオリという部分が併設されており、こちらではクマに取り囲まれる気持ちを体験できるんだとか。。少し怖いですが見てみたいですね。

よくテレビなどで見る餌やり体験は第二牧場でできるようです。

餌をちょうだいアピールをするクマさん一度くらいは見てみたいですね。

こんなにクマだけを見る機会は今までなかったのでぜひとも行ってみたいです。

アクセス

登別駅から登別温泉までバスで15分強、その後10分弱歩くと到着するようです!

アクセスはいい方な気がします!

登別市 おススメふるさと納税

むらこたび。ではFP3級など、資格勉強で学んだことをシェアするためのブログも運営しています。

↑むらこたび。の資格勉強サイトにリンクしています

そこで学んだふるさと納税という制度は、利用者も自治体も嬉しい制度です。

あざらし
あざらし

微力ながらポケモンのモデルになった場所に貢献できるよう
あざらし的に良さそうな返礼品を紹介させてください。

まず1つ目はのぼりべつクマ牧場にちなんで、北海道くま納豆を紹介します。

可愛いパッケージとミニカップになっているので、毎日食べるのにぴったりそうですね。

あざらし
あざらし

2022年2月現在、寄付額6,000円~ラインナップがあるので
寄付額がちょっと足りない!といったときにちょうどいいですね!

楽天市場で ”くま納豆”の返礼品を探す

地獄谷

登別の地獄谷は北海道を代表する温泉地・登別温泉最大の源泉となっています。

直径450mの谷底には15もの源泉が湧き出る場所があり、その量は毎分3000Lもあるんだとか。。すごい量ですよね。。

約1万年前、笠山という活火山が噴火した時の爆裂火口跡だそうです。

毎度知識がなくて申し訳ないのですが、爆裂火口跡も分からないので、調べてみました!

爆裂火口:火山の爆発で出来た穴

つまり、火山が噴火した時の穴から源泉が湧き出ているということですね!

登別温泉では何と9種類もの泉質が湧き出ているそうですが、実際に温泉旅館で入ることが出来るのは第一滝本館の5種類が最も多いようでした。

第一滝本館で入れる温泉の泉質は下記5種です!

  • 硫黄泉
  • 芒硝泉
  • 酸性緑ばん泉
  • 食塩泉
  • 重曹泉

地獄〜と言うと、硫黄泉かなと思ってしまいますが、こんなにたくさんの種類があることに驚きました。。

あざらし
あざらし

個人的には美人の湯と書いてあった重曹泉に入ってみたいです!

アクセス

こちらも登別温泉までバスで移動し、バス停からは徒歩15分弱で着くようです!

のぼりべつクマ牧場と同じ日に訪れることが出来そうですね。

登別市 おススメふるさと納税

2つ目の返礼品は地獄谷にちなんで、地獄漬を紹介します。

地獄漬とは?

北海道登別市のご当地グルメであり、海鮮キムチのこと

あざらし
あざらし

こちらも2022年2月現在、寄付額8,000円~ラインナップがあるのでちょうどいいよさそうです!

楽天市場で ”地獄漬”の返礼品を探す

洞爺湖

洞爺湖は約11万年前に発生した巨大噴火によって大量のマグマが地表に放出され、これによって形成されたカルデラに水が溜まったことにより出来た湖だそうです。

カルデラ湖としては国内3番目の大きさで、洞爺湖周辺も含めて洞爺湖有珠山ジオパークとしてユネスコ世界ジオパークに認定されている場所のようです。

ユネスコ世界ジオパーク、調べた場所の中で2番目ですね。

洞爺湖ではイベントもよくやっているようでその中でも私が気になったのは、ロングラン花火大会です!

ロングランとは、と思ってよく見てみると、その開催期間が4月末〜10月末で毎晩20:45〜20分間となっているようです。。

こんなに毎日花火をあげるなんてすごいですよね。。(※緊急事態宣言の影響で現在は休止しているようです)

また、カヌーツアーで洞爺湖を巡ったり、遊覧船に乗ったりできるようです!

あざらし
あざらし

遊覧船はランチクルーズもあるようで少し気になります。。

アクセス

洞爺駅から洞爺温泉バスターミナルまではバスで20分で到着するようです!

洞爺湖を見にいくといってもずいぶん広いようなので、よく計画を練る必要がありそうですね。。

登別市 おススメふるさと納税③

3つ目はあざらし的に気になる返礼品を選んでみました。

こちらは鬼のイチオシという登別ブランド推進協議会が推奨している商品で、地元登別温泉街の売店・コンビニでも大人気の逸品です。

あざらし
あざらし

こちらも2022年2月現在、寄付額8,000円~ラインナップがあります

楽天市場で ”のぼりべつとろ~りプリン”の返礼品を探す

北海道は小さい頃に連れて行ってもらったことはあるようなのですが、記憶のある限りでは行ったことのない場所なのでこの機会にじっくり回ってみたいと思いました。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

次の町へ

シンオウの過去へ