ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。また、主人公たちが進んだ先にたどり着く町もゲームの発売に合わせて増えていっています。
あざらしもポケモンが好きな+旅行好きな1人でして、ポケモンの各地方を実際に旅してみたい!と思っています。
ジョウト地方第7回目の今回は、主人公たちが6番目に到着する街『アサギシティ』となります!
この記事では
- アサギシティは現実世界でどの辺か?
- 行きたい観光地
上記の2点をまとめていこうと思います。

アサギシティはアサギジム、アサギのとうだい、船乗り場などがある港町です。
ものがたりを進めると、船乗り場からクチバシティまでアクアごうに乗ることが出来ましたね!
船に乗ると、隅から隅までトレーナーやどうぐを探していた覚えがあります。。

今回のイラストでは、アサギジムのジムリーダーであるミカンの手持ちポケモン『ハガネール』を描きました!
個人的に、ミカンちゃんのビジュアルがとってもかわいくて好きなのですが、いつも電気タイプのジムリーダーだと勘違いしてしまうんですよね。。
アサギのとうだいでデンリュウと仲良くしている様子を見ていたからかもしれませんね。。
アサギシティは、コガネシティの西側に位置する港町となります。
コガネシティを大阪府大阪市としていました。
このことをふまえて、日本地図からアサギシティに相当しそうな場所を探してみます。
大阪市(コガネシティ)の西側を見ていくと、神戸市を発見しました!
神戸市は関西で有名な港町であるので、港町であるという条件も満たしています。
そのため、今回は神戸市をアサギシティとしたいと思います!
アサギシティ⇒神戸市

神戸は港町なので、アサギシティにぴったりですね!
観光する場所も沢山ありそうなので、調べるのも楽しみです。

1箇所目は神戸海洋博物館にしました!
神戸海洋博物館は
〇1868年の近代神戸港の開港から120年目にあたる1987年に『神戸開港120年記念事業』として建設された
〇海・船・港の歴史と未来を『実物』『模型』『映像』『グラフィック』や体験型の展示を交えて分かりやすく紹介!
上記のような博物館となっています。

海・船・港の博物館なのですね。
どんな展示があるのか気になります!
こちらで見ることが出来る展示などの中で、私が気になったものを列挙してみます!
- 神戸港 開港150年シアター:ロドニー号とエントランスホールを使ったロドニー号が大海原を超えて神戸港にやってくる映像、神戸港開港から150年のあゆみを感じる2本の映像のプロジェクションマッピングを見ることが出来る!
- 船の模型航路:所蔵する船の模型を時系列で分かりやすく展示!
- 神戸港 操船シミュレーター:神戸港を再現した映像の中でクルーズ船を操縦できるシミュレーター。天候や視点などの条件も設定できる!
- カワサキワールド:中に入ることができる『0系新幹線』などの展示物

この中で私が一番気になっているのは『船の模型航路』です!
船の模型を時系列でじっくり見たことはないので、月日が経つにつれどんな部分が変わっていくのかがに注目して観察してみたいです。

私は、『神戸港 操船シミュレーター』が気になります!
電車などの運転シミュレーターは鉄道博物館であればどこでもある気がするのですが、船を操縦するものは今まで見たことがありません。。
実際の船を運転するのは不安ですが、シミュレーターであれば気軽に挑戦できるのがいいですね!
元町駅からは徒歩15分、みなと元町駅からは徒歩10分程度で着くようです。
徒歩15分以内くらいであれば十分歩けそうです!
何本か鉄道が通っているのが、都会という感じがしますね。

2箇所目は神戸シーバス「boh boh KOBE」にしました!
神戸は港が有名ということなので、港を海からも眺めてみたいなと思いこちらを選ばせていただきました!
神戸シーバス『boh boh KOBE』は
〇海から神戸の街並みを楽しむことができるクルーズ
〇神戸にいながら気軽にリゾート気分が感じられる!
〇60分クルーズもしくは90分クルーズ
となっています。
クルージングの航路は
- ハーバーランドを横に見ながら出発!
- 造船エリアを右手に見ながら進む
- 明石海峡大橋のあたりで左側へ曲がる
- 60分クルーズは神戸空港・空港連絡橋の間を通り、ポートアイランドを右手に見ながら進む
- 90分クルーズは空港連絡橋の外側を通り、ポートアイランドを左手に見ながら進む
- 第一防波堤東灯台の手前で60分・90分クルーズが合流!
- メリケンパークを右手に見ながら出発地点へ戻る

60分クルーズ・90分クルーズの違いは空港連絡橋の内側を通るか、外側を通るかということなのですね!
何を見たいかで決めるとよさそうです。

60分クルーズは、モザイク大観覧車とのセット券・海洋博物館セット券などのお得なセット券もあるようですよ。(2021年12月2日確認)
セットになっている施設にもともと行く予定だった方は、これを活用すると少しお得に体験できそうですね。
最寄り駅であるみなと元町駅からは、徒歩10分弱で到着するようです!
場所を調べるまで気づかなかったのですが、神戸シーバス「boh boh KOBE」は神戸海洋博物館からとても近いのですね!
同じ日に行くことが簡単にできそうで、助かります。。

3箇所目はグルメ枠にしました!
神戸はスイーツも有名な場所であると神戸市のホームページに書いてあったので今回のグルメ枠にしました!
おすすめされていたお店の中で私が食べたい!と思ったエストローヤルさんを選ばせていただきました。
エストローヤルさんの一番の人気は
シュー・ア・ラ・クレーム
などのシュー生地のお菓子のようです!
シュー・ア・ラ・クレームの説明書きには
- クリームにはエストローヤル伝統の芳醇なバニラビーンズの香りが自慢のカスタードを使用
- 北海道産バター使用のパリっとしたシュー皮から自慢のカスタードクリームがとろ~り溢れます
とあります。

よだれがとまらないです。。
シュークリームには目がないので、美味しいシュークリームと聞くとすぐに食べたくなってしまいます。。
最寄り駅である元町駅からは徒歩5分弱で到着するようです!
アクセス抜群で助かりますね。
今回は港町+スイーツに重点をおいて調べましたが、神戸は他にも色々と面白そうな場所がありました!
実際に行く際にはこれ以外にも調べてから行きたいと思います。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!