【ポケモン/ゲーム】何度も遊んだ私がおススメ!ポケモン初心者&復帰者のためのソフト紹介!第3回:ホウエン地方編【SVから始めよう】

ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。

2022年にはシリーズ最新作である『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が発売されます。

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は予約数がかなり多くなっているようで

初めて遊ぶ方や復帰勢の方が多くなると思われます。

こぺんぎん
こぺんぎん

初めてポケモンシリーズを遊ぶけど、昔のソフトも遊んでおいた方が良いの?

そんな方々に向けて、この記事では

  • 歴代ポケモンシリーズを楽しむためにおススメのソフト一覧
  • 遊ぶために必要になるものの紹介

を各地方ごとに分けて紹介していきます。

あざらし
あざらし

この記事はホウエン地方編になります!

その他の地方のおススメソフトはこちら

ちなみにこの記事を書いている私は

プロフィール背景画像
プロフィール画像

むらこ

ポケモンが好きな+旅行好きなあざらしです。 ポケモンの町のモデルになった場所を調べて、旅行中です。 ※本サイトは株式会社ポケモンが開発する「ポケットモンスター シリーズ」のファンサイトであり、本サイトに記載されている内容は株式会社ポケモン、またはその他のポケモン関連各社とは、一切関係ありません。

ポケモンプレイ歴

  • 【初代、第1世代】
    赤・緑・青・ピカチュウ:3回
  • 第2世代
  • 金・銀・クリスタル:4回
  • 第3世代
  • ルビー・サファイア・エメラルド:5回
  • ファイアレッド・リーフグリーン:3回
  • 第4世代
  • ダイヤモンド・パール・プラチナ:4回
  • ハートゴールド・ソウルシルバー:2回
  • 第5世代
  • ブラック・ホワイト:2回
  • ブラック2・ホワイト2:2回
  • 第6世代
  • X・Y:2回
  • オメガルビー・アルファサファイア:2回
  • 第7世代
  • サン・ムーン:1回
  • ウルトラサン・ウルトラムーン:1回
  • 【第8世代】
  • ソード・シールド:3回
  • 【その他】
  • ポケモンコロシアム:2回
  • ポケモンXD:1回
  • Let’s GO ピカチュウ・イーブイ:各1回
  • PokémonGO:プレイ中
  • Pokémon Legends アルセウス:1回

歴代ポケモン
おススメソフト一覧
(ホウエン地方)

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)発売までに、第1世代~第8世代のシリーズが発売されているポケモンシリーズ。

まずは下の2つの視点でホウエン地方でおススメのソフトを紹介します。

  • ポケモンSVを遊ぶ時にお得!
  • シナリオや登場人物との戦いを楽しむのにおススメ!
あざらし
あざらし

あざらしの主観バリバリなので一意見として楽しんでもらえたら嬉しいです!

ホウエン地方が舞台のぼうけんが遊べるソフトは下記になります。

ポケモンSVを遊ぶ時にお得なソフト

ポケモンSVを遊ぶことを考えた時、おススメのソフトは

『ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア

となります。

おススメの理由はコチラ!
  • ポケモンHOME+ポケモンバンク経由でポケモンSVに捕まえたポケモンを移動可能!
  • BWまでの伝説ポケモンを入手可能!
  • エピソードデルタという追加シナリオが楽しめる!
あざらし
あざらし

カントー編のおすすめポイントと大体同じですね!

ポケモンHOME+ポケモンバンク経由でポケモンSVにポケモンを移動可能!

ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイアはニンテンドー3DSでソフトが出ています。

オメガルビー・アルファサファイアで捕まえたポケモンは

ポケモンバンクというシステムを通してポケモンSVに送ることができます。

ポケモンバンクは2023年3月28日にサービス無料化が発表されています。

もしかすると近いうちにサービス終了する可能性もあるので、利用はお早めに!

あざらし
あざらし

3DSにダウンロードしておかないと使えなくなってしまうようですね。。

ブラック・ホワイトまでの伝説のポケモンを入手可能!

オメガルビー・アルファサファイアではそれまでに発売されているタイトル(XYを除く)の

伝説のポケモンが入手可能になっています。

  • ホウオウ
  • グラードン
  • パルキア
  • トルネロス
  • レシラム
  • ラティオス
  • ルギア
  • カイオーガ
  • ディアルガ
  • ボルトロス
  • ゼクロム
  • ラティアス
  • レジロックレジスチルレジアイス
  • ヒードラン
  • レジギガス
  • ライコウエンテイスイクン
  • ユクシーエムリットアグノム
  • ギラティナ
  • クレセリア
  • コバルオンテラキオンビリジオン
  • キュレム
  • レックウザ
  • デオキシス

かなりたくさんの伝説のポケモンが入手できるのはうれしいですね!

あざらし
あざらし

連れてくるのはポケモンHOMEが連動された後になりますが。。

シナリオや登場人物との戦いを楽しむのにおススメ!

シナリオや登場人物との戦いを楽しむのにオススメなソフトは

『ポケットモンスターエメラルド』

となります。

おススメの理由はコチラ!
  • ルビー・サファイアの組み合わせのようなシナリオ
  • 7種類のバトルが楽しめるバトルフロンティアがある
  • エントリーコールというシステムでジムリーダーたちと再戦可能!

こちらも詳しく紹介します!

7種類のバトルが楽しめるバトルフロンティアがある+複数の新要素

『ポケットモンスターエメラルド』

第3世代である『ポケットモンスタールビー・サファイア』のマイナーチェンジ作品となっています。

ルビー・サファイアとは異なりマグマ団、アクア団の両方が登場し、シナリオにレックウザが深く関わってきます。

それに加えて、下記のような新要素が詰め込まれています。

新要素
  • バトルフロンティアの追加
  • エントリーコールのシステムが追加、ジムリーダーと再戦が可能に!

バトルフロンティアには7種類の施設があり、施設によって色々なバトルが楽しめます。

バトルフロンティアの施設は下記の様になっており

  1. バトルタワー:バトルセンスで連勝を伸ばせ!
  2. バトルファクトリー:レンタルポケモンの選択が重要!
  3. バトルチューブ:3つから1つの道を選びゴールを目指す!
  4. バトルアリーナ:順番が重要な勝ち抜き戦!
  5. バトルパレス:性格が重要な見守りバトル!
  6. バトルピラミッド:頂上を目指すバトルサバイバル!
  7. バトルドーム:エントリーした3匹から2匹を選ぶトーナメント戦!

どの施設も魅力的なバトルが楽しめます。

あざらし
あざらし

小さい頃にバトルフロンティアに挑戦しましたが
フロンティアブレーンとはバトルチューブでしか戦えなかった記憶があります。。

また、エントリーコールというツールがあり

ホウエン地方のトレーナー達と再戦することが可能になっています!

あざらし
あざらし

ダブルバトル形式で戦うことが出来て、ジムリーダーとの本気のバトルが楽しめますね。

遊ぶために必要になる物

今回紹介したソフトを遊ぶのに必要なものを紹介します。

エメラルドを遊ぶ場合

必要なものはゲームボーイアドバンスとなります。

ゲームボーイアドバンスニンテンドー DSシリーズでも遊ぶことが出来ます。

あざらし的なおススメはゲームキューブゲームボーイプレーヤーの組み合わせです。

あざらし
あざらし

以前紹介したファイアレッド・リーフグリーンや
後で紹介するポケモンコロシアムやXDを遊ぶのに
ゲームキューブがあった方が良いためですね!

※GBAを遊ぶにはスタートアップディスクが必須です!

オメガルビー・アルファサファイアを遊ぶ場合

オメガルビー・アルファサファイアを遊ぶためにはニンテンドー3DSが必要になります。

ニンテンドー3DSはいくつかの種類があります。

この中でのおすすめはニンテンドー2DS LLとなります。

理由としては

画面サイズが大きい+価格がリーズナブル

なためです。

ポケモンをプレイするだけであれば3D機能は不要なので2DSの選択で大丈夫です。

まとめ

ポケモンSVから復帰する方向けに、ホウエン地方のぼうけんが楽しめるソフトの紹介をしてみました。

まとめてみた感想ですが、第3世代のリメイクであるオメガルビー・アルファサファイアにも、リメイク元ルビー・サファイア・エメラルドにもそれぞれ良い部分があるなと思いました。

「むらこたび。のポケモン日記」ではキャラクター紹介の他にも、ポケモンの街のモデルになった場所調べの記事を作成しています。

ぜひ、他の記事も見てみてもらえると嬉しいです!