ポケモンはアニメ、ゲームともに長い歴史がありますね。
また、定期的に新作のゲームが発売されていたり、”ポケモンGO”などポケモンを題材にしたアプリやグッズなどが沢山出ていますね。
ブログの筆者である私は『ポケモンの世界をより深く知りたい、楽しみ尽くしたい!』という思いがあります。

小さい頃からポケモンが身近にあり、今や生活の一部です笑
その思いから当ブログにて、ポケモンの世界にある街が、現実世界のどの街をモデルにしているかを調べています。

【ポケモン/旅行】ハナダシティのモデルはどこ?【赤/緑】

【ポケモン/旅行】グレンタウンのモデルはどこ?【赤/緑】

【ポケモン/旅行】マサラタウンのモデルはどこ?【赤/緑】

【ポケモン/旅行】ヤマブキシティのモデルはどこ?【赤/緑】
そんな私が、今回から『ポケモンスケールワールド』の紹介をしていきたいと思います。
ポケモンとポケモントレーナーを中心に、約1/20の同一スケールで並べることで
“人とポケモンが共存する世界”を表現する食玩シリーズ
実は最初のラインナップである『ポケモンスケールワールド カントー地方 セット』が発売された時から
欠かさず購入しているのですが、今まで開封せずに積んでしまっていました。。


フィギュアは飾ってナンボやで!
ということで、せっかくなので開封+レビューをしていきたいと思います。

購入を考えている方の参考になれば嬉しいです!
ポケモンスケールワールド カントー地方1 セットに収録されているポケモンとトレーナーはコチラです。
- フシギダネ
- ヒトカゲ
- ゼニガメ
- フシギソウ
- リザード
- カメール
- ピカチュウ
- イーブイ
- ミュウ
- ミュウツー
- レッド(トレーナー)

カントー地方を代表するポケモンと
初代主人公であるレッドさんがラインナップされていますね!
まずは初代御三家であるフシギダネとヒトカゲ、ゼニガメの紹介になります。

フィギュアに関しては知見がないのですが、素人目線での感想を書いていきたいと思います。
前後左右から写真を撮ってみました。
まん丸としていて、可愛い仕上がりになっていると思います。
また、ずっしりしていて安定感もあるので、飾りやすいですね。

食玩なので仕方ないのですが、少し継ぎ目っぽいものが見えてしまいますね。。
フシギダネとは一転異なり、ちんまりしていて可愛いヒトカゲです。
どうしてもしっぽの炎が重いので、飾るときに重心を取るのが少し難しいです。
ヒトカゲと一緒で、ちんまりしていて可愛いです。
継ぎ目の目立ちもほぼないので、出来はいいと思います。

頭の後ろに©Pokémonが入っている方が目立ってますね。
お次はポケモンの顔ともいえるピカチュウとイーブイの紹介になります。

なんだかとってもかわいい顔をしていますね
継ぎ目の目立ち具合はほぼないのですが、後ろ重心のためヒトカゲと一緒で後ろに倒れやすいかなと思います。
こちらのイーブイは、今回のラインナップで最小サイズになっています。
その割に、塗装の粗さや継ぎ目などは目立たず、かなり出来がいいと思います。

イーブイは推しぽけの一匹なので、甘め採点になっているかもしれません。。
フシギソウは思っていたよりも大きいです。特に葉っぱの部分が大きいですね。
首の部分の継ぎ目が少し目立つ感じなので、少し低めの点数にしています。

ヒトカゲもそうでしたが、しっぽの炎がクリア素材になっていて綺麗です。
ヒトカゲのころより体が大きくなったのでバランスはとりやすくなっています。
しっぽも大きくなっているので、まだ少しバランスはとりにくい感じです。
カメールは可愛いですね。
波のようなしっぽがちゃんと再現されていて、良い感じです。

甲羅から手足が出ているので、継ぎ目があっても違和感がない感じです。
ポケモンの最後は初代の最強ポケモンであるミュウツーとミュウの紹介です。
ミュウツーはカントー地方のラインナップで最もお気に入りです。
ボリューム感もそうですが、ミュウツーの独特でいてかっこいいフォルムが忠実に再現されていて

本当にこれは食玩なのでしょうか、、!
と思うほど、出来が良いと思います。
独立用の台座もついているので、飾りやすさも文句なしです。

何だか表情がきょとんとしていますね、可愛い。
台座と尻尾で安定感があるので、飾りやすいと思います。
若干、側頭部の継ぎ目が目立ちますが、おおむね出来がいい感じだと思いました。
最後に主人公であるレッドのレビューです。
今回のラインナップで唯一の人間キャラになっています。
初代主人公のレッドさんです。
金銀では最強のラスボスとして、シロガネ山に君臨していましたね。
作りは全体的にいい感じだと思いますが、顔部分の塗装が少し粗目な感じもします。

写真はどアップでとっているので目立つのかもしれませんね。
他のポケモンと一緒に飾っているのを見る分には、全く気にならないです。
開封したからには、色々並べて遊んでみましょう!

フリー画像を背景にして、雰囲気をいい感じにしてみました。



実際にジオラマを作って飾るのもやってみたいですが、写真を背景にするだけでも雰囲気が出ますね。

現実世界のカントー地方(関東地方)を旅行した際には
沢山写真を撮って、それを背景にしてみたいと思います。
『ポケモンスケールワールド カントー地方』のレビューをさせていただきました。

レビュー記事は初めてだったので、分かりにくいところが合ったら申し訳ありません。。
今回、実際に開封して飾ってみたのですが、やはり箱のまま置いておくよりも愛着がわきますね。
シンオウ地方2
ガラル地方
この記事を書いている2022/3時点では、今回紹介したカントー地方セットは完売しているようでした。
他にもたくさんのシリーズがあるので、ぜひお気に入りのシリーズを探してみて下さい!
この記事がいいね、役に立ったと思っていただけましたら、ぜひ購入してみてもらえたらと思います。
今後も、積んでいる『ポケモンスケールワールド』を開封、レビューしていきたいと思いますので、ぜひまた遊びに来ていただければ嬉しいです。